野球を見ていると、ベースを踏んでアウトにしたり、タッチをしてアウトにしたりとアウトにも何かしらの決まりがあるように感じませんか?
実はアウトを取る方法にも種類があるのです。
今回はベースを踏んでアウトにできるフォースアウトについて、子供にもわかりやすいように解説してみたいと思います。
フォースアウトとは?
「フォースアウト」とは、野球において、ランナーが次の塁に進む前に、
- 野手がボールを持ってランナーの身体に触れたり
- ボールを持って身体の一部をベースに触れさせること(ベースを踏むことも含む)
で、アウトにすることを言います。
日本語では「封殺」(ふうさつ)と呼ばれます。
つまり、ランナーが次の塁に進む必要があるシチュエーションにおいて、野手がランナーにタッチをしないでアウトにすることができるということです。
野球というスポーツでは、打者は打った球を処理するために必ず1塁へ進む必要があります。
この場合1塁にすでにいる走者は、打者が進んでくるためのスペースが必要になるため、1塁の「占有権」を失います。
つまり、打者と重なってしまわないめに、走者は1塁を離れて次の塁へ進む(進塁)必要が生じるわけです。
野球において、走ってくる打者のために、塁上の走者が次の塁に進まざるを得なくなる状況を「フォースの状態」と言います。
フォースの状態の中で、例えば一塁走者が二塁に到達する前に守備側がボールを捕り、二塁を踏んだ場合、相手がタッチしなくても「フォースアウト」となります。
フォースアウトの”フォース”ってどういう意味?
フォースとは、塁上にいるランナーが今いる塁を明け渡して、嫌でも次の塁へ走り出さなくてはいけない状態のことを言います。
フォースアウトは英語では「force out」と書きます。forceは強制的に、力によって。などの意味を持っています。
直訳すると強制アウトということになります。
タッチアウトとフォースアウトの違いは何ですか?
フォースアウトには、ランナーが進むべき塁(押し出された先にある塁)に触れるだけでアウトになる便利なルールがありましたね。
一方、進塁の義務がないランナーをアウトにするには、タッチする必要があります。
この方法を「タッチアウト」といます。
タッチアウトにするにはボールまたはボールを持ったグローブでランナーに触れる必要があります。
つまり、タッチアウトはフォースアウトよりもやや難しいプレイということになります。
フォースアウトの例
フォースアウトとなるプレイの例をいくつかご紹介します。
- ランナー一塁でのゴロ。
打者は一塁に走ってきますので、一塁ランナーは二塁に進まなければなりません。
ゴロを捕球した野手は二塁へ送球することで、タッチなしでアウトにすることができます。
- 満塁でのゴロ。
すべての塁が埋まっている状態です。打者は一塁へ走りますので、各走者は次の塁へ強制的に進まなければなりません。
この場合はどの塁に送球してもタッチなしでアウトにすることができます。
難しいのが、小さい塁を先にフォースアウトした場合です。
例えば、ランナー一塁のゴロで、先に一塁へ送球もしくはバッターランナーにタッチなどをしてアウトにした場合、二塁でのプレーはタッチアウトになります。
これは、先にバッターランナーがアウトになることによって、一塁走者の進塁する義務が不要となるからです。
いくつかフォースアウトの解説動画をご紹介しておきます。こちらも参考にしてください。
まとめ
この記事では、フォースアウトの基礎知識から意味、具体的なプレーまで、わかりやすく解説しました。
フォースアウトなんていうと難しいルールのように感じるかもしれませんが、タッチが必要ないプレーと覚えれば簡単じゃありませんか?
まぁ、どんな時にタッチが必要で必要じゃないかの判断が難しいところではあると思いますが。
この記事を読んで、野球を理解して楽しんでくださいね。
コメント